人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

臨済宗妙心寺派 開運寺

kaiunji.exblog.jp

東光山開運寺は、福岡県八女市にある臨済宗( 禅宗の一派) で妙心寺派に属するお寺です。

お盆の後雨が続きいくらか涼しくなりました。
15日までの棚経を終わり、早速大光寺の盆供養と夜の部の「観音祭り」
の準備にかかりました。
ここ最近雨が続くので、観覧席の上におおきなビニール(ハウス用)を張りました。
あとは、照明器具・音響設備などをそろえ、テストし本番に備えました。

当日は、金魚すくい・ヨーヨーつり ・やきそば・ビールの接待などでにぎやかでした。
出し物は、八女市ボランティアグループの「ランレディース」のみなさんによる唄と踊りで楽しいひと時でした。幸い夕方まで雨は降らず、最後に雨にかかりましたがビニールのおかげで濡れなくてすみました。
今年で4回目。多くの方の協力によって支えられています。
有難うございました。
来年以降も続いていくことを願っています。
# by kaiunji | 2011-08-21 22:56
 もう今年も8月になってしまいました。6月が1年の半分ですから1ケ月は過ぎ去っているのです。それよりも、お盆の月ということで半年過ぎたことを忘れているようです。

 お盆は故郷へ帰り、お墓参りや親戚集まって親交を暖めあう時であります。自分の‘いのち‘につながるご先祖様。いま自分が存在できることを感謝し、また現在の生活を報告することでもあります。しっかりとした生き方、誠実な生き方を報告できるようにしましょう。

 8月に入って、各お寺で連日お施餓鬼会が続きます。むさぼり・いかり・ぐちの心から解放されることを目指します。欲を少なくすると心安らかな生活ができます。

 今月17日は、観音さまの日です。
兼務している「大光寺」(八女市立花町北山大倉谷)のお盆供養と、午後は観音まつりです。
午後5時過ぎから、「ランレディース」の皆さんの踊りと歌。そのほか子どもの皆さんには、お菓子のプレゼント。金魚すくい・ヨーヨーすくいなど準備しています。
カラオケの飛び入りも歓迎です。
どなたでも気軽にお越しください。
# by kaiunji | 2011-08-02 22:54
 「お施餓鬼会」とは、仏教の6道の世界(下から地獄・餓鬼・畜生・阿修羅・人間・天上)の中で、餓鬼道に堕ちて苦しんでいる者への救済の儀式です。「餓鬼」という言葉は子どもなどに「このガキは」などと使われています。子どもが餓鬼なのではなく、「もっともっと欲しいと思って満足することを知らない心」のことをいうのです。
 自分さえよければ、家族さえよければ、自分の会社さえもうかれば、という心がすなわち餓鬼の心なのです。昔の地獄図絵に、釜にゆでられたり、舌を抜かれたり、痩せ衰えていて食べ物や飲み物が目の前にあるのに、それが炎となって描かれているものがあります。
 食べようと思っても食べられない、水も飲めない、そういうのが餓鬼の世界であります。が、この餓鬼の世界はこの世にいくらでも存在しています。
 お金や財産の奪い合い、電車に乗れば席の取り合いなど、この世の餓鬼といわれる人がどんどん増えているのです。
 取り合うから物は足りないのであり、譲り合えば足りるのです。
お釈迦様は「足ることを知る人は、貧しといえども富めり、足ることを知らないものは、富めりといえども貧し」と教えられています。
 物の豊かさよりも、こころ豊かにいきたいものです。
# by kaiunji | 2011-07-22 17:30
今日も雨が…
# by kaiunji | 2011-06-27 14:20
今月は、多用の月でした。_b0223903_14161635.jpg
「言い訳は、弱者の泣き言である」とは、先輩から教わった言葉です。
しかし、今回も言い訳から始めなくてはならないことになってしまいました。

 今月は、6-7日木曽福島。7-9日京都での研修。そして、16-20日札幌での授戒会「正式な仏弟子となる儀式で、お釈迦様が説かれた戒律(五戒 不殺生戒・不妄語戒・不邪淫戒・不偸盗戒・不飲酒戒)を守って生活することを誓うものです」

 そして、管長さまから手渡しで自分の戒名(仏弟子としての名前)をいただきます。天に恥じ、己の心に恥じない、いつも、きれいな心で生活し周りの人々に優しさや楽しみを与えていきたいものです。

 その後、すべてが終りえりも岬へ回ることにしました。まず、公共交通機関を調べましたが、便数が少なく待ち時間で時間がつぶれそうです。
 ちょうど、北海道JRも事故の後だし日高本線で様似まで普通列車でかなり時間を要するのでレンタカーにしました。

 行きは札幌からえりも岬まで260㎞、帰り千歳空港まで207㎞でした。
陸側は広々とした牧草地(馬もところどころにいます)、反対側は太平洋で気分爽快でした。

 えりも岬に着いての宿は、「さんすいかく」さん。リフォームされた後できれいな部屋でした。
海の幸をいただきながらビールを一杯(後で、サービスとしていただきました)。


長いブログとなりました。
ゆっくり書けなくて。
今は、お茶の先生方の研修会中です。

12月は、チャリティの茶会をする予定です。
# by kaiunji | 2011-06-26 14:06