人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

臨済宗妙心寺派 開運寺

kaiunji.exblog.jp

東光山開運寺は、福岡県八女市にある臨済宗( 禅宗の一派) で妙心寺派に属するお寺です。

 この年になると、書くことも オジンのたわごとみたいであるし、書くネタに困ります。
よって、以前から門前に掲示している「ことば」についてコメントすることにしました。
 みなさんも今までの人生の中で、素晴らしい「ことば」などに出会った経験などあればメールしてほしいと思います。

 とにかく、暑い! 暑い!
# by kaiunji | 2013-08-22 21:55
 「お寺の選択に競争原理導入を」を投稿して、さっそく「「お寺はアクセサリーと違うのだから、変えるものではない」というような意見をいただきました。そもそもお寺の役割は、仏法を伝えていくものであり、それは、人間としての生き方を示され、何をして何をしてはならないのか、ということです。
 釈尊は、よりよく生きるための、それは自分だけではなく、また人間だけではなくすべての生き物が楽しくその生涯を全うする生き方でなければならないということです。
 
 だからどういう生き方を選択するかということにおいて、いろいろな宗教があり、またその中でも宗派があるのです。自分に合った生き方を」求める自由があるはずです。
それを伝える住職が尊敬できなかったら到底その宗派の教えは好きになれないと思います。

葬式や法事などの死者儀礼だけをするのがお寺の役目ではありません。
好きな教えと、好きなお寺を求めていくのは自由であると思います。
# by kaiunji | 2013-03-14 22:27
今年のカレンダーもあと4日で終わり。
ほんとに、一年の経つのが早いです。

こうやって65年間を過ごしてきました。自分の力で歩き出したのが25歳くらいですから
40年間ということでしょうか。

人は、やっぱり何か新しいものを目指しておかないと毎日がだらけてしまうようです。
明日は、次はといつも目標をもって生きていくことが必要だと思います。

一年の計は元旦にあり。といいますが暮れのうちから計画を考えておく必要がありましょう。

一休禅師は、 「世の中は 食うては漉して 寝て起きて さてその後は死ぬるばかりぞ」
と詠んでいます。

無為徒食にならないように、いきたいものです。
# by kaiunji | 2012-12-27 23:33
第2回めのもみじ茶会を、江戸千家八女不白会の皆さまのご協力を得ていたしました。
1日は、お天気もよく穏やかな日でした。約90名の方にお越しいただき、翌2日は、あいにくの雨となりましたが、80名位おいでくださいました。

日本の伝統しきたりが失われていく中、少しでもそういうものに触れていただきたいという思いで「体験コーナー」を開き、自分でお抹茶をたてていただきました。
チビッ子の体験も楽しそうでした。

初めての方にとって、親しみを持たれたという感想でした。
もみじ茶会_b0223903_2251481.jpg
もみじ茶会_b0223903_22532799.jpg

師走のあわただしい中、ひと時のくつろいだ時間をもっていただいたと思っています。

今回は、友人の川島正氏より家宝ともいうべき「松・梅・美男かずら」などの盆栽を展示していただいました。

もみじの葉っぱが今年は早く落葉したのが残念でした。

みなさま、ご協力有難うございました。

住職 合掌
# by kaiunji | 2012-12-03 22:54
今が、最高の見ごろです。
いつもより1週間早いみたいです。そのつもりで、「もみじ茶会」を計画したのですが・・・・

あとは、初冬の雰囲気を味わっていただきたいと思います。

12月は、「師走」  忙しい! 忙しい!と何となく気ぜわしくなってきます。
忙しいは、りっしんべんに亡くなるという字。つまり、心が亡くなる。という状態です


そういうときであるからこそ、ゆっくりとお茶でも飲みながら今年の反省をしたり、来年の計画を
考えたりしたいものです。


紅葉_b0223903_23151538.jpg

# by kaiunji | 2012-11-25 23:17